Blog

ブログ

トップ − ブログ − HPモデルハウス紹介のページが完成。

Category

HPモデルハウス紹介のページが完成。

2025.07.07  Blog

こんにちは。斉藤です。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

※今回のブログは、モデルハウス紹介ページになります。

前回は、「エアコン交換のランニングコスト」をお送りいたしました。

リンク:[実測データ]6畳エアコン1台で猛暑日も爽やか。

 

本題の前に、

[またもや珍しい遭遇をしました …]

先週、会社を出て駐車場に向かうと、駐車している車の下に、なにやら“生き物”が隠れているのを見つけました。

足を止めてよく見たところ、どうやら犬や猫ではなさそうです。それもなかなか大きい…  気になるのでスマホで拡大してみたところ…

車の下は陰で暗いのでハッキリ分かりませんが、タヌキでもイノシシ なさそうです。

もしかすると ” ハクビシン ” か ? でも真昼間だしなぁ。

っと思っていたところ…

急に ” それ ” が車下から出てきました。しかも私の方に!なぜ ⁉

自ら近づいてきたのでビックリしましたが、日中に道路横断を横断しているところ慌てて「パシャ」。

私のすぐそばを通過して、すぐ側の草むらに入って行ったのですが、

 近くでみても分からない。 初めて見た生き物でした。

当然、気になったので写真からネット検索。すると分かりました。

 ” ニホンアナグマ ”  です!

「ニホンアナグマ」 肉食目イタチ科アナグマ属 (哺乳類_雑食性_夜行性)

日本の北海道を除いて広く分布。山林に住み着いているはずが、近年、里山に下りて農作物に被害を与えているようです。気温が、10℃を上回るようになると冬眠から覚め、秋になると冬眠準備のため食欲が旺盛になり、より作物の被害が大きくなりやすいとのこと(雑食性のため、昆虫、小動物、木の実、果物など、なんでも口にするそうです。)

鋭く長い爪が特徴的で地面を掘っていく習性を持っています。” アナグマ ” の名の通り、穴を掘って巣を作り住み着きます。

性格は温厚で、人が近づいても逃げないことがあるようです(なるほど、通りで近づいてきたわけです)。

作物の食害だけでなく、山から下りてきたことで、昔ながらの民家の床下に入り込んで巣を作る被害もあるようです(現在、新築の床下は、べた基礎や防湿コンクリートが主流なので被害は起こりづらい)。

以上が要約になります。

そのようなことから、” ニホンアナグマ ” は、農業従事者に広く認知されている動物かもしれませんね。

子供のころ見かけなかったのは、まだ山林に多くが住み着いていたからでしょうか。なんとなく生態行動の冬眠が、暖冬によって少なからず影響を与えているように感じます。今後、目撃することが増えるかもしれませんね。

ともあれ、日中の珍しい遭遇でありました。

 

[SaiCLE モデルハウスのページができました]

モデルのご家族にご協力いただき、撮影をおこなってから約2カ月半。手掛けてようやくモデルハウスの紹介ページができました。

撮影の様子ブログのリンク:モデルハウスの撮影をおこないました。

 

宿泊を通して体感いただける『SaiCLE』のそれぞれの特徴、魅力を綴っておりますので、ぜひご覧くださいませ。

(あたりまえのことですが、HPの各説明ページと同様に、今回このページもコツコツと文章を自作して手掛けています)

<6畳エアコン1台で、家中を冷暖房。SaiCLE モデルハウス紹介ページ> : SaiCLEモデルハウス 

 

モデルハウスイメージムービーも併せて製作しています。『SaiCLE』での実生活をイメージして作っていますので、思い描かれているご家族との生活を、シーンと重ねてご覧いただけるかと思います。

モデルハウスイメージムービーのリンク:https://www.youtube.com/watch?v=Htp9Z7SROIE

また、写真やムービー中に映るお子様用のおもちゃや本もモデルハウスに備え付けておりますので、お子様が飽きずに宿泊を楽しんでいただけると思います。

 

[撮影での裏話]

同じくムービー中に映る食事シーンでテーブルに並ぶお惣菜は、全て私がモデルハウスで作った手作りです (笑

スーパーで購入して設えても良かったのですが、家庭料理や食事は生活シーンにおいて、家族のコミケーションを生む大切なものです。  そのため買ってきた総菜ではなく、(私の味はさておき)手作りが食卓に並ぶリアルを追求してしまいました(笑 モデルのご家族様は、(嘘か誠か) 「 おいしい、おいしい 」と召し上がってくださいました。 普段、私の家族以外に料理をふるまうことがないので、本当に嬉しかった。 詮索はしません💦 ありがとうございました。

でも、手作りだからこそ生まれた会話もあり、気持ちを込めた料理はやっぱりコミケーションを生む一つになると感じた一幕でもありました。 

 

[最後に]

モデルハウス紹介ページが完成したことで、カタログ資料も揃いました。これから初となる本格的な見学会も計画中しています。

ありきたりな見学会ではなく『Green Oasis』を感じていただける” 限定 “の設えを考えていますので、近日ホームページの ” お知らせ ” に掲載いたします。

こちらも是非お楽しみに。

 

この度もブログをご一読いただき誠にありがとうございました。

次回もどうぞよろしくお願いいたします。

自然素材・高気密高断熱・住宅性能を大切にする工務店 斉藤建築工業㈱

 

<『ずっと ずっと Green oasis に暮らす』を生む8つの循環の詳述 >

1.耐震+制震 性能 編 

2.断熱 編

3.気密 編

4.耐久性 編

:5.換気性能+外気空気清浄機 編

6.国産材、国内製品編

7.木製ドア・サッシ編

:8.自然素材の内装建材編

< HPトップページ > :SaiCLEトップページ

 

INDEX

Others